ファイル共有を
よりセキュアに。
セキュリティに特化した
G Suite 拡張ファイル共有サービス
セキュリティに特化した
G Suite 拡張ファイル共有サービス
HI! NICE TO MEET YOU
MY NAME IS CMOSY !!
Cmosyは G Suite の拡張アドオンサービスです。 Cmosyを利用することで、G Suite 外部共有制限という高いセキュリティポリシーを保持しながら、 社外の利用者と安心かつ簡単にファイルを共有することができます。現在、映像制作業界のお客様の利用が多いサービスですが、 動画ファイルに限らず、画像・図面・音声等々、あらゆるファイルの共有が可能です。 また、Cmosyは吉積情報株式会社が開発、提供するサービスです。新機能や機能改修については、 お客様の意見を柔軟に採用し、迅速なサービス提供をモットーとしております。Cmosyはみなさまが 安全・簡単・快適にご利用いただける、最上のクラウドサービスを目指しております。 Cmosyを使う7つの理由
THE REASON WHY YOU USE CMOSY
FUNCTION OF CMOSY
ファイルを加工しクラウドにアップロードします。トランスコードやウォーターマーク、メタ情報を付与することも可能です。
ファイルをセキュアに送信します。パスワード・有効期限・ダウンロード回数等、 高セキュリティなファイル送信サービスです。 G Suite の高セキュリティを保持しながらファイルを転送することが可能です。
ファイルをセキュアに共有します。 G Suite の高セキュリティを 保持しながらファイルを共有することができます。 ホワイトリストによって共有するユーザを管理者側で制限することができます。
ファイルのプレビューを一時的に許可します。 G Suite の高セキュリティを保持しながら一時的にファイルのプレビューを許可することができます。
外部ユーザからファイルの集荷を行います。 G Suite の高セキュリティを保持しながらファイルを受信することができます。
クラウド上のファイルに様々な処理(動画解析・トランスコード・ウォーターマーク等)を実行します。
ファイルをクラウド上に高速にアップロードします。UDPによる高速転送が可能です。
大量データをクラウドにアップロードします。大容量ファイルを Google Drive へ移行するためのコマンドラインツールです。
CASES OF STUATION USING CMOSY
株式会社TBSラジオ様では、TBSで全社的に導入した『TBSクラウド』( G Suite
をベースとしたグループウェア)を活用して、『Cmosy同録システム』を開発しました。本システムの概要や採用のポイントなどについて、メディア推進局 技術部の富田 大滋 様に伺いました。
>>詳しく見る
TBSテレビ様でどのようにCmosyが活用されているか、同社の稲川 様と峯松 様へのインタビュー記事が公開となりました。
>>詳しく見る
株式会社イメージスタジオ・イチマルキュウ様では、ファイルのやり取りにCmosyを導入しました。導入のポイントをデジタルプロダクション事業部 編集チーム チーフエディター 坂井 浩之
様に伺いました。
>>詳しく見る
ガーディアン・アドバイザーズ株式会社様では、Google Drive 上に保管した機密データを社外とセキュアにやり取りをするために、Cmosyを導入しました。導入のポイントを代表取締役 佐藤 創 様にお話を伺いました。
>>詳しく見る
SERVICE PLAN OF CMOSY
サービスプラン | Lite | Standard | Professional |
---|---|---|---|
概要 | ドキュメントや画像をセキュアに送ることができるプラン | ドキュメントや画像・動画などの大容量データを社内外でセキュアに共有・送ることできるプラン | 映像制作に特化した社内外共有、ファイル変換・透かしなどCmosyのすべての機能が利用可能なプラン |
利用者数 | 10人~ | 10人~ | 5人~ |
料金プラン 1ユーザ当たり |
¥500/月 ボリュームディスカウント不可 |
10~99ID ¥1,500/月 100~1,000ID ¥1,000/月 |
個別見積もり |
保存容量 | 無制限 ※1 | 無制限 ※1 | 無制限 ※1 |
ユーザ向け機能 | |||
アップローダ | ☓ | ☓ | ○ |
高速アップローダ | オプション | オプション | オプション |
ファイル便 ※2 | 5GB/日 迄 | 80GB/日 迄 | 無制限(将来対応) |
共有便 ※3 | ☓ | ○ | ○ |
公開便 ※2 | ☓ | ☓ | ○ |
集荷便 ※2 | ☓ | オプション | オプション |
仕事便 | ☓ | ☓ | ○ |
管理者向け機能 | |||
グループ管理 | ☓ | ○ | ○ |
監査ログ ※4 | ○ | ○ | ○ |
EVENT AND SEMINOR INFORMATION
11/26 開催 アイデアとスピードが行動を変える 働く環境改革セミナー
Google™️ と吉積情報が考える G Suite™️ を活用した放送・映像制作業界の新しい働き方や業務効率化、そして Google Drive™️ をより高度に活用するための連携サービスについて説明します。
主催 | クラウドエース株式会社 |
---|---|
協賛 | 吉積情報株式会社 |
開催日時 |
2019年11月26日(火) 16:00-18:00 |
申込締切 |
2019年11月22日(金) 14:00 |
会場 |
クラウドエース株式会社11F セミナールーム
東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル11F(大手町駅B8a出口直結) |
定員 | 45名 |
参加費 | 無料 |
対象者 |
・Google Cloud Platform 、G Suite を導入を検討されている企業の経営者、役員の方 |
第1部:Keynote(G Suite / もじこ / Cmosy)(30分) | |
---|---|
講演者 | クラウドエース 株式会社 事業企画部 部長 杉山 裕亮/ ゲスト登壇(調整中) |
講演内容 | Google と吉積情報が考える Google Drive を活用した新しい働き方とはどんなものなのか、分かりやすく解説します。 また、ファイル共有に特化した Google Drive 拡張サービスであるCmosy、Google のSpeach API を活用した音声認識文字起こしエディタ「もじこ」についてもご紹介いたします。 |
休憩(10分) | |
第2部:トークセッション:G Suite / もじこ / Cmosy(50分) | |
講演者 | 吉積情報 / ゲスト登壇 |
講演内容 | もじこ開発スタッフ、Cmosyを実際にご活用中のユーザ様を交えてトークセッションを行います。 |
第3部:Q&A(30分) |
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
Q1. Cmosyで扱えるファイルは動画だけですか? |
---|
A. Cmosyは G Suite ( Google Drive
)の拡張機能としての側面もあり、動画ファイルに限らずPDFやWord等々様々なファイルを扱うことができます。 ※ ファイル便に限れば、全てのファイル形式に対応しています。共有・公開便についてはプレビューできないファイルも存在します。 |
Q2. Cmosyは G Suite のBusinessプラン以外は動作しないのでしょうか? |
A. G Suite のBasicプランでもCmosyをご利用頂けますが、容量無制限でご利用頂けるのは G Suite のBusiness プラン以上となりますので、ご注意ください。 |
Q3. Google Drive で社外共有(ドメイン外共有)を出来ない設定にしていますが、Cmosyを導入すれば社外の方ともファイル共有することは出来ますか? |
A. Cmosyをご導入頂ければ、 Google Drive で外部共有を制限した状態でもセキュアにファイル共有可能です。 |
Q4. G Suite を契約中ですが、Cmosyを追加で導入するメリットは何ですか。 |
A. G Suiteでは社外共有(ドメイン外共有)をする場合、 Gmail アカウントが必須となります。また、Google Drive の設定で社外との共有を制限してしまっている場合、共有することが出来ません。 Cmosyをご導入頂ければ、 Google Drive 上に保存されたファイルを、社外の方でも安全にファイルの送受信や共有が可能となります。また社外のユーザに Gmail アカウントを用意する必要もありません。社外との共有で、他のクラウドストレージを準備する必要もなくなります。 |
Q5. 無料でファイル共有出来るサービスもあるようですが、Cmosyとの違いは何でしょうか。 |
A. 無料のファイル共有サービスとは以下の違いがあります。
|
Q6. Google Drive 以外にデータをアップロードすることはできますか。 |
---|
A. アップロード先は Google Drive のみとなります。 |
Q7. 4K動画をトランスコード出来ますか。 例)r3d→mp4など。 |
A. 動画のトランスコードにはZENCODERを利用しています。 以下のファイルについてはサポート外です。
|
Q8. トランスコードの用途について教えてください。 |
A. 納品フォーマットに合わせて動画をアップロードしたい時に利用します。 アップロードした動画はファイル便等を利用して他のユーザと共有することができます。 |
Q9. アップロードする際トランスコードは必須ですか。 |
A. 必須ではありません。トランスコードの使用はユーザが選択することが出来ます。 |
Q10. セキュアファイル便と簡易ファイル便の違いは何ですか。 |
A. セキュアファイル便は、 Google ログインによるアカウント管理が可能な動画転送機能です。ファイルへのアクセス時に Google ログインを必要とするため、第三者が不正にダウンロードすることは出来ません。 簡易ファイル便は、Google アカウントを持っていないユーザでも利用可能な動画転送機能となります。誰にでも動画を転送できます。 ただし、URLが漏洩した場合、第三者でもダウンロードが可能となります。 (簡易ファイル便でもセキュアに動画を転送するために、有効期限、ダウンロード回数制限、ダウンロード通知機能があります。) |
Q11. ローカルにある動画をファイル便で転送する事は出来ますか。 |
A. 転送対象の動画は事前に Google Drive 上へのアップロードが必要です。 |
Q12. ファイル便と共有便の違いはなんですか。 |
A. ファイル便、共有便の活用シーンの一例を以下にあげます。 ファイル便はドメイン外部のユーザに動画の編集を依頼する等、動画(素材)のダウンロードが必要なユーザとデータを共有する場合に有効です。 共有便は動画をプレビューで確認を依頼する等、動画(素材)のダウンロードが不要なユーザとデータを共有する場合に有効です。 |
Q13. Google Drive と共有便の共有機能の違いは何ですか。 |
A. Cmosyの共有便では、共有ドメインのホワイトリスト/ブラックリスト機能がございます。この設定をすることにより、Google Drive で外部共有を制限していても、ファイル単位でファイルを共有することができます。 例えば、社外のユーザとスプレッドシートを共有して共同編集をリアルタイムに行うことにより作業効率がアップします。 |
Q14. STORM(R)のアップロードの速さはどのくらいでしょうか。 |
---|
A. お客様の環境(ネットワーク回線等)によって速度は変わります。 |
Q15. Zencorderのトランスコード料金は8円/分ですが、課金の基準は何ですか。 |
A. 出力動画の尺によって使用料金が決定します。 詳しくは Zencoder公式サイトをご確認下さい。 |
Q16. Vault及びAppsのレポート機能以外で、Cmosyとして独自のログの取得、閲覧機能はありますか。 |
A. Cmosyでは、管理画面からアップロード・ファイル便等の利用履歴を閲覧することができます。 |
Q17. セキュアファイル便は相手ユーザが GSuite ユーザや Gmail ユーザでなければ動画を送信することは出来ないのでしょうか。 |
---|
A. セキュアファイル便で動画の送信には Google アカウントの登録が必要となります。 今お使いのメールアドレスでも Google アカウントを登録することは可能です。 登録手順は コチラをご確認下さい。 |
Q18. 簡易ファイル便を使ってファイルを Gmail ユーザ以外に転送した場合、受信者はダウンロードすることはできますか。 |
A. Gmail ユーザ以外もダウンロード可能です。 |
Q19. Cmosyユーザができることを教えてください。 |
A. アップローダ・ファイル便・共有便等、Cmosyの標準機能を利用することができます (オプションで高速アップローダ・公開便・集荷便も利用可能です)。 |
Q20. Cmosyユーザ以外もファイルの受信は可能ですか。 |
A. Gmail ユーザであれば、セキュアファイル便からファイルの受信が可能です。 Gmail ユーザ以外の場合は簡易ファイル便からファイルの受信が可能です。 |
Q21. Cmosy管理者ができることを教えてください。 |
A. Cmosy管理者は以下についての設定権限を保持します。
|
Q22. 最低利用期間や、解約予告期間はどのようになりますか。 |
---|
A. Cmosyには、最低利用期間はありませんが、解約月の月額利用料金は発生いたします。 また解約につきましては、解約希望日の5営業日前までにお知らせ下さい。 |